*** 2023年2月1日 天王森泉公園のソシンロウバイ ***

写真や下の文字をマウスでクリックすると大きく表示します。

1.ソシンロウバイ1
(くわくわ森)
2.ソシンロウバイ2
(くわくわ森)
3.ソシンロウバイ3
(くわくわ森)
4.ツバキ1 5.ツバキ2 6.ソシンロウバイ4
(くわくわ森)
7.ソシンロウバイ5
(くわくわ森)
8.ソシンロウバイ6
(くわくわ森)
9.ソシンロウバイ7
(くわくわ森)
10.ソシンロウバイ8
(くわくわ森)
11.ヤブコウジ 12.マンリョウ 13.ソシンロウバイ9
(天王森泉公園)
14.ミツマタの蕾 15.ソシンロウバイ10
(天王森泉公園)
16.ソシンロウバイ11
(天王森泉公園)
17.ソシンロウバイ12
(天王森泉公園)
18.ソシンロウバイ13
(天王森泉公園)
19.ソシンロウバイ14
(天王森泉公園)
20.ソシンロウバイ15
(天王森泉公園)
21.ソシンロウバイ16
(天王森泉公園)
22.ソシンロウバイ17
(天王森泉公園)
23.ソシンロウバイ18
(天王森泉公園)
24.ソシンロウバイ19
(天王森泉公園)
25.ソシンロウバイ20
(天王森泉公園)
26.クリスマスローズ 27.ソシンロウバイ21
(天王森泉公園)
28.ソシンロウバイ22
(天王森泉公園)
29.ヒメビジョ
ザクラ1
30.ヒメビジョ
ザクラ2
31.ヒメビジョ
ザクラ3
32.ヒメビジョ
ザクラ4
33.ヒメビジョ
ザクラ5
34.ヒメビジョ
ザクラ6
35.キバナスイセン1 36.キバナスイセン2 37.キバナスイセン3 38.八重咲きスイセン 39.スイセン1 40.スイセン2

  2月1日(水)、新年が明けて早や一ヶ月が経ち、天王森泉公園の"ソシンロウバイ"も、昨年より遅れて満開を迎えたと思われるので、その芳香を求めて散歩に出かける。
 13:46、くわくわ森南口に到着すると、予想通り"ソシンロウバイ"が満開となり、辺り一帯に芳香を放っている。ただ民家との境界ぎりぎりに咲いており、あらぬ疑いを掛けられても拙いので、数ショット撮影して早々に立ち去ることにする。散策路を通って北口に来ると、ここにも"ソシンロウバイ"が花開いており、西日に映えている。
 14:02、天王森泉公園の門を潜り奥に向かうと、裏門傍の"ソシンロウバイ"が、西日を受けて黄金色に輝いており、近場では一番華やかに映る。近くの花壇では"クリスマスローズ"も咲き始めているが、下を向いているので、何とも撮影しにくい。隣の花壇の"フクジュソウ"も芽吹いたばかりで、今年は全体に開花が遅れているようである。ここから、元来た俣野公園に戻る。途中の花壇では、可憐な"ウンナンサクラソウ"や艶やかな"キバナスイセン"が花を咲かせている。

★活動量計データ(上り階段数;610,早歩き歩数;10,042,総歩数;12,971,歩行距離:10.2km(本年累計:174.1km),活動カロリー;886kcal,一日総消費カロリー;2,542kcal,脂肪燃焼量:47.8g)

戻る